葉山嘉樹集-3 時代背景と収録作品(2)~昭和初期〜開戦まで~
Book > - Hayama Yoshiki - 2014年01月02日 (木)
昭和編その1:第二次世界大戦が始まるまで。
作者30代前半から40代前半の頃。
1927年(昭和2年) 33歳
・金融競合・取りつけ騒ぎ
長男出生
1928年(昭和3) 34歳
・第二次共産党一斉検挙
・特別高等警察設置
⑥海に眠るマドロスの夢
1929年(昭和4) 35歳
・世界大恐慌
・第三次共産党一斉検挙(非合法共産党壊滅)
・小林多喜二「蟹工船」発表
1930年(昭和5) 36歳
・農業恐慌(米価下落により農村が壊滅的打撃をこうむる)
1931年(昭和6) 37歳
・満州事変(柳条湖事件をきっかけに関東軍が満州全域を占拠)
・リットン調査団
・東北・北海道の大凶作で餓死、女子の身売りが深刻化、小作争議が激化
長女出生
1932年(昭和7) 38歳
・満州国建国宣言
・五・一五事件(犬養首相暗殺される)
作者、家族を連れて岐阜県の妻の実家に寄食、その後単身上京。
この数年はプロレタリア作家として作品を発表するほか、思想統制が強まる中で離合集散と退潮を続ける社会主義作家グループの一方の旗頭として活動。
1933年(昭和8) 39歳
・ヒトラー首相誕生
・国際連盟脱退通告
・小林多喜二虐殺
葉山嘉樹全集(全一巻)刊行
⑦今日様
1934年(昭和9) 40歳
・ワシントン・ロンドン条約破棄(海軍の拡張はじまる)
長野県山中の飯場で鉄道工事に従事。後に家族も移転。
⑧山谿に生くる人々
1935年(昭和10) 41歳
・天皇機関説問題
1936年(昭和11) 42歳
・二・二六事件(高橋是清ら暗殺さる)
・日独防共協定
⑨濁流
⑩文学的自伝
1937年(昭和12) 43歳
・盧溝橋事件・日中戦争はじまる
・人民戦線事件(反戦・反ファシズム思想を持つ社会主義知識人グループを一斉検挙)
⑪釣三昧
⑫氷雨
⑬一寸まて
1938年(昭和13) 44歳
・国家総動員法
・独ソ不可侵条約
岐阜県にある妻の実家に移住後、田畑を借りて農業をはじめるがうまくいかず断念。
⑭万福追想
作者30代前半から40代前半の頃。
1927年(昭和2年) 33歳
・金融競合・取りつけ騒ぎ
長男出生
1928年(昭和3) 34歳
・第二次共産党一斉検挙
・特別高等警察設置
⑥海に眠るマドロスの夢
1929年(昭和4) 35歳
・世界大恐慌
・第三次共産党一斉検挙(非合法共産党壊滅)
・小林多喜二「蟹工船」発表
1930年(昭和5) 36歳
・農業恐慌(米価下落により農村が壊滅的打撃をこうむる)
1931年(昭和6) 37歳
・満州事変(柳条湖事件をきっかけに関東軍が満州全域を占拠)
・リットン調査団
・東北・北海道の大凶作で餓死、女子の身売りが深刻化、小作争議が激化
長女出生
1932年(昭和7) 38歳
・満州国建国宣言
・五・一五事件(犬養首相暗殺される)
作者、家族を連れて岐阜県の妻の実家に寄食、その後単身上京。
この数年はプロレタリア作家として作品を発表するほか、思想統制が強まる中で離合集散と退潮を続ける社会主義作家グループの一方の旗頭として活動。
1933年(昭和8) 39歳
・ヒトラー首相誕生
・国際連盟脱退通告
・小林多喜二虐殺
葉山嘉樹全集(全一巻)刊行
⑦今日様
1934年(昭和9) 40歳
・ワシントン・ロンドン条約破棄(海軍の拡張はじまる)
長野県山中の飯場で鉄道工事に従事。後に家族も移転。
⑧山谿に生くる人々
1935年(昭和10) 41歳
・天皇機関説問題
1936年(昭和11) 42歳
・二・二六事件(高橋是清ら暗殺さる)
・日独防共協定
⑨濁流
⑩文学的自伝
1937年(昭和12) 43歳
・盧溝橋事件・日中戦争はじまる
・人民戦線事件(反戦・反ファシズム思想を持つ社会主義知識人グループを一斉検挙)
⑪釣三昧
⑫氷雨
⑬一寸まて
1938年(昭和13) 44歳
・国家総動員法
・独ソ不可侵条約
岐阜県にある妻の実家に移住後、田畑を借りて農業をはじめるがうまくいかず断念。
⑭万福追想